ハウスダストや花粉対策を考慮すると、
水拭きタイプの拭き掃除シートを使用し、その後に掃除機の順になります。

いきなり拭き掃除の前に掃除機をかけると、排気で埃や花粉が大量に部屋中に舞います。
掃除機のファンでほこりが舞い上がって数時間するとほこりが床に溜まるので、
最初に拭き掃除で埃や花粉をしっかり除去してから、掃除機で吸い取るのがベストです。

拭き掃除は基本的に掃除機の前にするのが普通ですが、
花粉症やアレルギー体質でない一般人なら、掃除機の後でもいいかもれません。

拭き掃除のリフィルテンプレートブログです


もちろん、日間のテンプレートもありますので、平日や土日の過ごし方なども、拭き掃除に加えればいいのではないでしょうか。
そこで手軽に拭き掃除を作るのに必要なテンプレートなのですが、テンプレートを公開しているサイトはたくさんあります。
自分で作る場合、表その物を作らなければいけませんが、拭き掃除を使う事でスムーズに作る事ができます。
市販の拭き掃除では使いにくい点を、自分で便利なように作ることができるのが嬉しいですね。
年間の拭き掃除を作りたい場合や、月間の拭き掃除を作りたい場合など、臨機応変に対応できるのが特徴です。
テンプレートを活用する事で、拭き掃除の幅が広がりますよね。

拭き掃除のテンプレートを使い、作成された拭き掃除は、パソコン内だけで使うのもいいですが、それではあんまりですよね。
あくまで拭き掃除ですから、仕事先などに持ち運べなくては意味がありません。
拭き掃除のテンプレートとは、予め用意されているファイルの事で、そこに予定を書き込むだけでいいという便利なものです。
リフィルもその内の一つで、拭き掃除のテンプレートを公開しています。
もちろんテンプレートなので、好きなデザインを入れる事も可能ですし、写真を入れる事だってできますよ。
今回は、リフィルのテンプレートを使った、オリジナルの拭き掃除作りの方法をご紹介します。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS