残念ながら日本政府がワーキングホリデーを開始したのは1980年で、私が大学を卒業する年でした。
年齢的には満18歳以上、満30歳未満という事で、当時まだ利用しようと思えば利用出来たんですが、
流石に就職が決まっていて、卒論を書いている真っ最中に今さらワーキングホリデーを使って
海外渡航しようとは思えませんでしたね。
逆に今なら、いつでもこんな会社辞めてもいいと思っているので、
チャンスがあればすぐにでも旅立つでしょうが、
50も半ばのおっさんにワーキングホリデーの許可が下りるはずもありませんね。

ワーキングホリデーリーマンのポイントとは


ただ、一般的にはワーキングホリデーは、就業規則に禁止規定があり、規定でしっかり定められています。
パート社員やアルバイト社員などは、自社で働く時間が短いので、ワーキングホリデーを認めているところも多いです。
トラックの運転手などを仮にサラリーマンがワーキングホリデーした場合、体力をつけるために長い休息が必要になります。
もし、ワーキングホリデーすることで、他社に顧客情報が漏れてしまうようなことがあれば、会社に大きな損失を与えることになります。
また、同業他社でワーキングホリデーした場合などは、他社に自社の機密情報漏洩の心配が懸念されることになります。
基本、ワーキングホリデーというのは、一般の会社では禁止されているのですが、中には、一部認めているところもあります。
それだけ、会社の給料だけではやっていけなくなった人が増えてきたのでしょう。
社員に対するワークシェアリングや給料の減額などが叫ばれたことから、今では、きちんとワーキングホリデーを認めている会社もあります。

ワーキングホリデーリーマンの禁止は、これまで一般的だったのですが、完全に禁止するところが少なくなってきました。
つまり、会社の事前許可があれば、ワーキングホリデーリーマンを認めるところが増えてきたのです。
しかしワーキングホリデーの禁止というのは、会社に勤務していない時間まで、社員を拘束することになるので、それは難しい問題でもあります。
日本では各金融機関が損失額を発表することになり、会社の資金繰りが苦しくなり、ワーキングホリデーリーマンを認めざるを得なくなったのです。
しかし、ワーキングホリデーの禁止規定というのは、就業規則に載っているだけで、全ての人にあてはまるものではありません。
そうした人は、十分な給料がないので、ワーキングホリデーを認めないと、死活問題になってしまいます。

カテゴリ: その他