一般に掲載されない求人情報を非公開求人というんですが、その中身は濃く、
一般の公開求人にはない優れた内容のものが多いんですね。
普通、人材紹介会社に登録すれば
非公開求人の情報提供を受けることが出来るようになっています。
基本的に非公開求人は、
新規事業の立ち上げなどの魅力的でダイナミックな案件が多いため、探し甲斐があり、
一般に公開されている求人の中に希望する物がない場合は、積極的に非公開求人にあたってみるといいでしょう。

非公開求人の内定率のクチコミです


2年連続の改善がみられるのが非公開求人の内定率ですが、それでも、全国的にみると、約15万人の人が内定を得ることができていません。
そうした内定率が、文部科学、厚生労働両省の調査でしっかりデータとして残されているので、非公開求人の道は決して険しいものではなくなってきました。
大学卒業予定者の約55万人のうち、非公開求人希望者は、約38万1000人と言われています。
そして、実際に非公開求人の内定者は、約35万6000人という結果があるので、内定率は非常に高いのです。
前年よりも非公開求人の内定率が2.6ポイントも上回っているので、これは新卒者にとっては、希望の光かもしれません。

非公開求人の内定率は高くなりつつありますが、現実には、未内定者が約2万5000人いることは事実です。
そして、現在の卒業予定の大学生の非公開求人の内定率を見ると、大体、6割くらいを推移している現状にあります。
また、これは大都市圏だけでなく、九州や沖縄地区も上昇しているので、非公開求人の内定率は明るい兆しが見えはじめています。
全国の国公私立大学を調査すると、非公開求人の内定率というのが、浮き彫りになってきます。
そうした実態を見ると、非公開求人の内定率はまだまだ予断を許さない状況で、景気の先行きをしっかりと見通す必要があります。

非公開求人の国公立大の内定率を見ると、男女別の内定率では、男子、女子共に約6割となっています。
国公立の非公開求人の内定率は、私立と比べると弱冠良い傾向にありますが、大差はありません。
短大の非公開求人の内定率は、大体3割くらいで、短大に関しても、回復基調にあると言えます。
しかし、景気の先行き不透明感があるのは事実で、非公開求人の内定率だけで、全ては判断できません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS