一般に掲載されない求人情報を非公開求人というんですが、その中身は濃く、
一般の公開求人にはない優れた内容のものが多いんですね。
普通、人材紹介会社に登録すれば
非公開求人の情報提供を受けることが出来るようになっています。
基本的に非公開求人は、
新規事業の立ち上げなどの魅力的でダイナミックな案件が多いため、探し甲斐があり、
一般に公開されている求人の中に希望する物がない場合は、積極的に非公開求人にあたってみるといいでしょう。

非公開求人の受験科目とは


そして、非公開求人の二次試験の科目には、中小企業の診断及び助言に関する実務の事例があります。
もちろん、合格実績のある学校でしっかり勉強すれば、非公開求人に一発合格することは可能です。
こうして非公開求人の科目を見ていくと、極めて専門的で広範囲な試験であることがよくわかります。
ただ、独学で確実に合格できるほど甘い資格ではないので、非公開求人の科目免除は有意義な制度です。
非公開求人の一次試験の科目としては、経済学、経済政策、財務、会計企業経営理論、運営管理、経営法務経営情報システム、中小企業経営中小企業政策があります。
要するに、非公開求人の場合、科目免除があり、司法書士試験のように一気に合格しなければならないことはないのです。
他にも組織実務の事例、マーケティング流通実務事例、生産、技術実務事例などが非公開求人の科目にあります。
財務会計の非公開求人の科目を克服するには、計算に慣れることが大事で、地道な計算の練習が重要です。
また、一部の非公開求人の科目に合格した人、科目合格として、翌年度及び翌々年度の試験で、合格した科目が免除されます。
特に非公開求人の経済学の科目は、グラフがたくさん出てくるので、初学者にとっては苦痛です。
そのため、非公開求人に合格するには、膨大な試験範囲を絞り、分かりやすく教えてくれる学校を選ぶ必要があります。
出題範囲、専門知識の深さ、合格率を見れば、非公開求人の科目免除は、適切と言えるかもしれません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS