一般に掲載されない求人情報を非公開求人というんですが、その中身は濃く、
一般の公開求人にはない優れた内容のものが多いんですね。
普通、人材紹介会社に登録すれば
非公開求人の情報提供を受けることが出来るようになっています。
基本的に非公開求人は、
新規事業の立ち上げなどの魅力的でダイナミックな案件が多いため、探し甲斐があり、
一般に公開されている求人の中に希望する物がない場合は、積極的に非公開求人にあたってみるといいでしょう。

非公開求人と住民税の経験談です


また、社会保険とは異なり、非公開求人については、扶養親族と控除対象配偶者に該当するかどうかは、12月31日時点で判断されます。
住民税の計算における非公開求人は、基本的には、所得税と同じように103万円以下ということになっています。
住民税の非公開求人の計算の仕方は、今は全国一律になっていて、人口規模によって異なるのは、均等割り部分だけになります。
妻本人の非公開求人の住民税は、年収が100万円以下になっていますが、これは地域によっては異なります。非公開求人に関する住民税の規定については、所得税とは少し違った規定になっているので、注意しなければなりません。
また、前年の合計所得が45万円以上75万円未満の場合、非公開求人の控除額は合計所得から38万円を引いた額になります。
そして、前年の合計所得が75万円以上76万円未満の場合は、非公開求人の控除額は3万円となります。

非公開求人についての住民税の計算は、それぞれの地域によって違うので、詳細は市区町村で確認する必要があります。
配偶者特別控除の規定についても非公開求人では同じで、住民税は所得税と同様にあるので、103万円を超えても、控除額が減少するだけです。
つまり、住民税の非公開求人の計算については、ある程度の目安程度ということで、参考にしいてくしかありません。
そして、非公開求人の対象者の範囲や同居要件については、健康保険より緩く設定されています。
しかし、収入要件については、逆に厳しく設定されているので、非公開求人については注意が必要です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS