足指の血行をよくするには、足の指でするじゃんけん運動などもよく、
これは末端冷え性対策になります。
そして末端冷え性を解消するには足の甲のマッサージをする事も有効であり、
そうすることで足の血行が促進されます。
自律神経を強化してやれば末端冷え性の予防になり、
それが冷えない身体作りの基礎にもなるんですよね。
末端冷え性は、冷え性の中でも比較的よく起こる症状であり、
本格的な冷え性が始まる前の予備段階とも言えます。
なので、少しでも末端冷え性の症状を感じたなら、早目に予防改善をしていく必要があります。

末端冷え性に効く漢方薬の掲示板です


ただ、漢方にも副作用があるので、末端冷え性に使用する時は、体質に合うかどうかを調べる必要があります。

末端冷え性の人で、神経が過敏の人には、漢方として、香蘇散や半夏厚朴湯が効果的と言われています。
時間がかかっても、漢方の方が体質から変えていくことができので、末端冷え性には適しているのです。
西洋医学の薬なしでも、漢方を使用することで、末端冷え性が改善される場合があります。
末端冷え性に対しては、西洋医学の薬では対処療法しか行えないのが現実なので、漢方が良いとされています。
下痢と便秘が頻繁に起こる末端冷え性の場合は、柴胡桂枝湯、小建中湯などの漢方が有効です。
下痢の症状を伴う末端冷え性に対しては、半夏瀉心湯、真武湯、甘草瀉心湯などの漢方が良いとされています。
便に粘液が混じる末端冷え性の場合は、胃風湯の漢方が良く、便秘には、一般的に、十薬、麻子仁丸、加味逍遥散などが良いとされています。
漢方だから必ずしも安心ということはないので、末端冷え性に使用する時は、素人判断で購入してはいけません。
便秘下痢交代型の末端冷え性では、漢方として、桂枝加芍薬湯が基本になり、よく使用されます。

カテゴリ: その他