円建債券投資法のポイントなんです
一方、プット型円建債券投資法の場合は、投資対象価格が下降すると利益が発生するという形になっています。
日経平均株価にそれほど変動がない日でも、円建債券の場合、大きく変動することがあるので、投資法には留意する必要があります。
さらに、円建債券投資法には、複数の銘柄をバスケット方式でまとめたものもあり、とても取り組みやすくなっています。
元本を割ることは絶対にないのが円建債券なので、比較的初心者にもわかりやすい投資法と言えます。
なぜなら、円建債券投資法には、コール型とプット型があり、その辺のややこしさがあります。
しかし、円建債券投資法については、意外にも最初の入り口で躓いてしまう人が案外多いのです。
コール型円建債券投資法の場合、投資対象価格が上昇すると利益が発生するという形になっています。
円建債券投資法は、約2,000銘柄に投資ができるというメリットもあり、大きなリターンが期待できるレバレッジ投資もできます。
いずれの円建債券投資法にも、満期日と権利行使価格があり、これは基本的に発行日に設定されます。
また、円建債券投資法の投資対象は、国内外株式に対応していて、米ドル、豪ドルなどの外貨などもあって、幅が広いです。
但し、円建債券の場合、FXや株のように、追証が発生することはなく、損をする場合でも、投資した額だけです。
そうした背景があるので、円建債券投資法については、まず、コール型とプット型について、よく知る必要があります。
カテゴリ: その他