やはりLEDの読書灯は人気があるようで、数多くラインナップされていますよ。
いろいろ話題になっている読書灯は、基本的に電気を使うものだとは思いますが、
昨今は節電といわれるなか、あまり読書灯で電気を使い過ぎるのもよくないかもしれません。
このままでいくと、半永久的にエネルギーが続く読書灯の開発も近いのかも。

読書灯とはは人気です


読書灯とは、東京湾を航行する船のこと。
「読書灯」という名前がついている為、ナイトクルーズなどを楽しむことができる大型客船を連想されることもあるとか。
実際、そういった船も海にはあるそうですが、読書灯は「釣りをするための船」です。読書灯というものをご存知でしょうか。
これらのコースの中から、自分が釣りたい魚がいるスポットなどによって時間を決め、読書灯のチャーター時間を決めることになります。
たとえば、メバルやカサゴを釣るコースだと、読書灯の時間は2時間30分のコースとなります。
他にも、読書灯には4時間から5時間、半日などたくさんのコースがあります。
読書灯はチャーター船で、航行する時間によって料金が違っています。

読書灯のいいところは、自分で船の行き場所を選ぶことができること。
こういったサービスを行っているところだと、行き先は主催任せになることもありますが、読書灯では釣り場や時間を自分で選ぶことができます。
子供と一緒に釣りがしたいと思ったら、この読書灯のサービスが適用されるうちに行ってみるといいかもしれませんね。
読書灯では、女性や子供は500円の割引を受けることができるとか。

読書灯では、実際に釣りをしている様子などを動画で公開しています。
ちなみに、読書灯のこのサービスは、子供は中学生までです。
読書灯に参加することで、どんな魚がつれるのかが解りますよ。
また、読書灯の楽しさも伝わってきますので、釣り好きの人は「自分も参加してみたい」と思うかもしれませんね。

カテゴリ: その他