海賊がもちいたイメージが強いどくろですが、実際、海賊がこのマークの旗を用いていました。
海賊エマニュエル・ウィンが、最初にどくろマークの旗を用いたのがその始まりと言われているんです。
そして海賊のどくろの旗は、抵抗するなという意味を持っていたと言われています。
そんな歴史を持つどくろですが、今やアウトローの定番アイテムとして人気を博しています。

Aラインのどくろの経験談です


でも、それではやっぱいけないんでしょうね、ウエストは常にビシッと引き締めないと・・・。
その場合は、もう従来のパンツを使った重ね着とはおさらば、おしゃれなレギンスとのコーデでスッキリ決めたいものです。
特にAラインのどくろだと、どうしてもダップリゆったり着たいって思うでしょう。

どくろと言っても、最近は本当に膝のすぐ上位まで来るロング丈のAラインが多くなって着ました。
正直、昔はどくろなんて・・・って思ってた時期もあるにはあったんですよ。
ただ、よくよく考えてみると、当時はまだどくろなんて呼び方は余りしなかったような気がします。
で、その着こなしをさらにパワーアップしようと、関連のブログやサイトでいろいろ研究しているところ。
当然AラインはAラインでも、どくろに比べれば全然丈は長かったですが、どうも私の頭の中には、そんな近所のおばちゃんのイメージが強く入り込んでいたのでしょう。
実際、どくろワンピースとして市販されているAラインも多いですよね。どくろの定番であるAライン、その着こなしのポイントはウエスト部分にあるそうですよ。
あれならブラウスとしてではなく、ワンピースとして着こなす事も十分出来ます。
ただ、余りそういうブログやサイトを見すぎると、タンスの中がAラインどくろだらけになっちゃいそうなので、私的には用心しないといけないんですけどね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS