口コミで人気をグングン上昇させて行くのも納得と言えば納得ですよね。
そして、この小さな流行が大きな流行を生み、
口コミで広がった人気のスポーツブラが誕生して行くのでしょう。
それは、ユニクロのスポーツブラこと「ブラトップ」
というシリーズのレディースインナーです。
ようするに、見えない部分に拘るか拘らないかという事です。
ある意味、そんなのは当たり前の事で、それを安く提供してくれてこそヒットアイテムとなるのです。

スポーツブラとはのポイントとは


というか、厳密に言えば、スポーツブラそのものが分からなかった訳じゃないんです。
ただ、それまで愛用していたスパッツやタイツとの違いっていうのがよく分からなかったんですよね、特にスパッツとの違いが・・・。
確かに、街角のショッピングモールなどには、随分いろいろなスポーツブラがラインナップされていました。
ただ、どれもこれもパッと見、スパッツと変わらないというのが個人的な印象でした。
しかも、中にはつま先まである所謂パンスト型スポーツブラもあって、これじゃあ、まるきりタイツじゃん!って思ったりもしましたね。
つまり、つま先までしっかり覆うタイツは靴下の類で、足首までしかないスポーツブラはボトムスの類になるという考え方です。
という事で、自分でも長年分かっているようで分かっていなかったスポーツブラとスパッツ、それにタイツとトレンカの違いというのを調べてみました。

スポーツブラとスパッツの違いとともに、2つのアイテムが基本的には同じ物であるという事は分かりました。

スポーツブラは今やファッション用語としてあのWikipediaにも掲載されているのですが、それによると、本来はニット製の子供用ボトムスだったとの事。
という事で、ボトムス感覚でファッションの一環として着用するか、インナー感覚で防寒目的に着用するかという事で区分するのが最も適当なようです。
ではでは、スポーツブラとタイツとの違いはどこにあるのでしょうか。
単純明快に考えれば、やはりこれはつま先が袋状になっているかどうかという事になるでしょう。スポーツブラが流行りだした頃、もうかれこれ5年以上前だと思いますが、自分ではさっぱり意味が分からなかったんですよね。
さらに、その中間的存在とも言えるのが、昨今密かに登場して来た踵までを覆う形のトレンカと言ったところですね。

カテゴリ: その他