ファンブログでは、BOYFRIENDのファンが情報交換という楽しみもあります。
BOYFRIENDのブログでは、韓国語の曲の日本語訳なども見ることができ、
韓国ではアーティストがアルバムを出して本格活動をすると
ファンが差し入れなどをしますが、BOYFRIENDのファンも行っています。

日本は、海外輸出をしているK-POPの売り上げの8割を占めるので、
BOYFRIENDをはじめとするアーティストが日本を目指すのは必然と言えるでしょう。
BOYFRIENDはイベントやコンサートにも積極的に参加だし、
今後も、BOYFRIENDの活躍を見守っていきたいと思います。

BOYFRIENDとはです


それに、BOYFRIENDの韓国デビューは2002年らしいから、日本上陸までには、まる10年掛かっている事になります。
でも、BOYFRIENDが日本で活動し出したのは、確か今年に入ってからだと思うんだけどなぁ。
だとしたら、随分遅咲きの韓流スターっていう事になりますよね。
ただ、実際、自分でもBOYFRIENDって、全然韓流アイドルっていうイメージがないっていうのは気付いてたんですよ。
これまでの、日本人女性がキャ〜キャ〜!いうタイプではちょっとないんじゃないかってね。
BOYFRIENDは、そんな現代社会を巧みに活かして活動する韓流ミュージシャンではないかと個人的には思います。
多分、専門家が一目おいている彼の戦術というのも、そんなところにキーポイントがあるんじゃないかしらねぇ。
それに、1977年生まれという事は、もう35歳な訳で、韓流アイドルとは言えないもんね。
それにそれに、兵役に行って、音楽活動を休止していた時期もあったようですから、BOYFRIENDの日本上陸にそれなりの時間がかかったのもしかたがなかったのかも知れませんね。
ただ、最近YouTubeでBOYFRIENDという名前を知ったという人は多いんじゃないかとも思います。
少なくとも、このBOYFRIENDの場合、一昔前なら中々受け入れられなかった芸能人じゃないかっていう気もしますよね。
そう、例の最も閲覧されたというK-POPビデオ「江南スタイル」を歌っていた歌手だったからです。
加えて、メジャーデビューの前にタイまで捕まったり、油が乗り始める頃に兵役騒ぎを引き起こしたりと、マジでBOYFRIENDって、話題作りがうまいと思うのは私だけでしょうか。
その証拠に、その後あの「江南スタイル」は欧米で随分カバーされ、ヒット曲となったりなんかもしているじゃないですか。
ところがところが、インターネットの普及によって、今や何でもありとなった世の中。BOYFRIENDさんて、実は実はもう結構いい年っていうか、アラサーを思い切り過ぎていたんですね、ビックリ。

カテゴリ: その他