ビジューのサンダルとかバッグとか、ワンピースなんていうのも人気がありますね。
その特徴は金や銀と言った貴金属、あるいは大きな宝石などの装飾が目立つ事でしょう。
あの宝飾品こそがビジューそのものであって、それがなければbijuoではないんですよ。

因みに、多くの場合に複数で使用されていますから、
bijuoというよりはbijouxという事になるでしょうか。
このbijouxのおしりにくっついているxは英語のsに変わるもので、
フランス語の複数形を表し、読み方はいずれもビジュー。

ビジューとはの口コミなんです


まさかあのビジューが、倒産の危機を迎えていた時期があっただなんて、ちょっとビックリです。
やはりビジネスを成功させるためには発想の転換や時代の流れを捕らえる事はとても重要なんですね。
これからはビジューの動きに目を離さないようにするためにも、ブログやサイトでしっかり情報収集しようと思っています。
けれど、今やそのミュウミュウは、世界中で立派に独り歩きしていますよね。
今では財布やキーケースといった皮小物全般から靴や洋服まで作っているビジューですが、やはりその主力商品は、今も昔もバッグでしょう。
因みにあのミュウミュウというブランド名はミウッチャ・プラダの子供の頃のニックネームだったそうですよ。
100年近くもの間、ずっとファッションブランド業界の大御所として歩き続けて来たと思っていました。
彼女はその後祖父から継いだ才能と、若い女性ならではのファッション感覚を生かし、もう一つのプラダブランド、ミュウミュウを生み出します。
ヨーロッパの上流階級を相手に老舗らしい品質とデザインを売りにビジネスを展開して来たビジュー。
20正規のヨーロッパを代表する高級ブランドビジューの姉妹ブランドであるという事を知らない人も少なくない位です。
しかし、その賭けは見事に大当たり、セレブ御用達の超高級ブランドが街を賑わわす身近な存在になったその光景は、まるで時代を反映しているような感じでした。
昨日参加した企業研修の一環で、このビジューについての話を初めて聞きました。
なぜ食品を扱う商社の研修で、一流ブランドのファッションアドバイザーが公演に来るのだろう。ビジューの歴史は1913年に創設者のマリオ・プラダがイタリアにオープンした1軒のお店が始まりだというのは、余りにも有名な話ですよね。
でも、ビジューは当時からイタリア王室の御用達だったんですよね。
ビジューその物に対しての興味はそれほどでもありませんが、その歩みや進化には大きな関心を持ちました。
最初はとても不思議でしたが、このビジューの歴史には学ぶところが沢山ありました。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS