今日はさむい!の裏技です
リトミックの形は見ての通り四角く、作り自体も決して難しいものではありません。
ホームセンターなどに行くと分かると思いますが、DIY でリトミックを作る人にとって、材料もたくさん揃いとっても選び甲斐があります。
小さなお子様がいるおうちだったら、家族全員の手形が入ったリトミックなんてどうでしょうか。
リトミックほど大きな物を作った事はありませんが、中学生の時に技術の授業で、小さな本棚を作った事があります。
それが、最も簡単にリトミックを手に入れる方法です。
でも、材料の調達から完成まで、リトミックをトータルプロデュースするのは、大人になってもきっと楽しい事だと思います。
皆さんもぜひ、世界に一つしかないオリジナルリトミックを作ってみてください。
私は、黄色やピンク、オレンジに緑とカラフルな色が好きなので、作る機会があったら、たくさんの色を使った明るいリトミックにしたいですね。
絵が上手な方なら、絵をリトミックに描くのも素敵ですし、字が上手な方は、字を描くのも良いと思います。
私の場合、どちらも得意ではなく、特に絵はひどいのでリトミックに描くなんてできませんが…。
まずは、玄関によってリトミックのサイズも決まりますので、寸法をきちんと測りましょう。
お子様が大人になっても、お父さんお母さんがおじいちゃんおばあちゃんになっても、そのリトミックを見れば、その時の楽しい記憶が蘇ると思います。
寸法が適当になってしまいますと、四角いはずのリトミックが、ガタガタになってしまうので注意が必要です。
若い方だったら、布やビーズを貼り付けたキラキラのリトミックも可愛いですね。
今日は昨日より寒くて、夕方からは雨が降り出してきた。でも、きっとりりこ達はあったかいお部屋でリトミックやビデオ鑑賞をしていたようなので、今日もとても楽しかったようだ。 明日は日曜日なので何も用事はないけど
リトミック の日と重なるので躊躇していたが11時半に終わるので思い切って行った。 男性の指導員でユーモアがあって転倒予防の体操だけあって リトミック は帰宅して食事をすませ13時1分のバスで行き「姥ガ橋」で乗り換え
5月29日(水)のチャレンジデーに うずしおふれあい公園にてリトミックの催しをさせていただくことになりました。 またお知らせするので、幼稚園が終わったあとにあぞびにきてくださいね♪ 15分以上運動する日なのだそうですが
前日、まだ早いかな?と思いつつ、リトミックに行きました〜 楽しかったみたいで、最高の笑顔 可愛い←またもや親バカ(笑) 1歳になり、公園デビューしたじゅりっぺ、歩けないのに靴を履かせて後ろから両脇を支えてやると
その他にも、 ちょっとした 遊び 、 絵本 の紹介、 リトミック (音楽)遊びや、 手を使ってお子様とのコミュニケーションをとる ファーストサイン も お伝えしていきます。 お一人様でのご参加でも 安心してお越しください。
メッセ さいたまスーパーアリーナは6月8日9日 ■応募締め切り:5月26日(日)ピジョンママクラス「 レッスン&ベビーリトミック」 開催日6月3日(月)代官山ヒルサイドプラザ 3ヶ月〜1才半頃までの赤ちゃんと
その訓練にリトミックが最適です。 まず、3カウントのリトミック。両手を頭の上に伸ばし、@下に下ろすA腕を横に伸ばすB頭の上に上げる。 これを右左、1カウントずらして行う。 次に、4カウントのリトミック。
が、いつものリトミックへ通う時に利用する電車とほぼ同じで「特急」感は全くなかった・・・。 ベビーは乗車するなり眠気を催したようで、膝の上で寝そうになったのでベビーカーを広げて寝かせたらあっさり寝入ってくれて大助かり。
札幌地下歩行空間の一番広い空間で 『こどものためのリトミックフェスティバル』企画中です♪ 詳細決まりましたらお知らせします^^
一覧を見る « きのうのふく 二人・・・ 記事一覧 できた » リトミック 2013-04-19 18:26:00 NEW ! テーマ: 1歳11か月 今日はyumiちゃんに誘ってもらってリトミック行ってきました! またヤマハと違っていいね♪ 娘もすっごく楽しそうでね
カテゴリ: その他